オトナの食育
所感編 第85回(通巻123回)2016/8/10号掲載 千葉悦子(高28)
炒めトマトの丸いオムレツ風
…減塩でも美味・栄養豊富・すぐ出来る!
盛夏にもってこいの、短時間に身近な食材とフライパンで作れる栄養豊富な1品を提案します。元のレシピは、実母が私を自宅で出産した際の、家政婦さんから教わったものです。60年位前のレシピですが、シンプルで飽きの来ない、「医者いらず」と言われるトマトをたくさん使う、お勧めの1品です。 しかし、そのままでは「昭和の料理」で、私の工夫が入りませんから、「平成の料理」として香辛料にオレガノあるいはバジルを加え、ソースは減塩とするアレンジです。生では食べにくい過熟なトマトも、おいしく頂けます。トマトを加熱するとトロッとして、口に入れた時に、オムレツのソースのような感じになります。 私はこのところ、ブルドックソース株式会社の塩分50%カット中濃ソース(1例として挙げました。自宅近くのスーパーマーケットに減塩ソースとしてあったから使ったまで。もし、他社から減塩ソースが出ていれば、それも良いでしょう。)を使っています。初めて減塩タイプの中濃ソースを食べた時は、正直なところ、あまり口に合いませんでしたが、慣れると違和感がなくなってきました。中濃ソースだけなめるのではなく、今回のように食材と一緒に組み合わせると、十分美味です。減塩タイプの中濃ソースは、従来型の中濃ソースより、主張が強くないせいか、他の調味料や食材と合わせやすいという長所があると感じます。 |
|||
☆炒めトマト、丸いオムレツ風 1人分 (直径20 ㎝のフライパン1枚分) 食塩分0.4 g前後 材料分量 ・卵 1個 |
|||
<写真1> <写真2> <写真3> |
|||
日常食は減塩が大事(「オトナの食育」通巻103回・106回等参照)です。減塩でもおいしさを損なわないようにするために、一般的に酸味やうま味や香辛料等を上手に使います。この料理では、それらの要素が全部備わっています。すなわち、トマトの酸味とトマトの成分であるグルタミン酸のうま味が加熱により凝縮され、ほんの少しの焦げ風味が付き、さらに、ソースや香辛料のおいしさが加わっています。 アレンジ次第で、幼児から高齢者や病人まで、どなたにでも合わせられる料理と思います。また、料理に時間をかけたくなくても、これくらい短時間なら、何とかなるのでは?という便利な料理です。どうぞお試しください。
|