オトナの食育 
所感編 第123回(通巻168回)2020/10/10号掲載 千葉悦子(高28)

栗の「ぽろたん」を例に、品種に注目してはいかが?

 

 

 


   
 

 
   秋の味覚と言えば、栗も上がりましょう。「ぽろたん」という渋皮をむきやすい栗が品種改良されたと何年も前に聞き、先月、やっと見つけました。写真のように、渋皮がうまくむきやすいです。ただし、ぽろたんを育種した農研機構のHPにあるように、栗を丸ごとの形でむくのは難しい場合が多く、半分に切るか、切れ目を入れる必要があります。

 それでも、栗ご飯用に、従来の栗と同様、熱湯で3分程度ゆで(熱湯に20分程度つけるという方法も)、周囲を柔らかくして、栗むき器で固い鬼皮をざっとむくと、渋皮が手でむけることが多く、作業がはかどりました。うまくむけて楽しいので、家族の手伝いも得やすいです!なお、熱い内の方が渋皮をむきやすく、たくさん栗がいる場合は、何度かに分けてゆでると良いでしょう。

 料理の手間は省きたいけれど、手作りの栗ご飯や、焼きたて・ゆでたての栗を食べたい場合にお勧めの品種です。ぜひ、ぽろたんを使ってください。すると、品種改良の重要さが実感でき、品種に興味がわくことでしょう。さらに、育種家に敬意も感じるに違いありません。

 韮高同窓会HP「龍城のWA!」本年2月掲載の、高校18回林 實
「知的財産」、「知的財産権」の意味・種類のご紹介
 Ⅱ 知的財産の法律的意味、内容、種類 
  1  人間の創造活動により生み出されるもの、に次の記述があります。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::

(5)植物の新品種
     植物の新品種は、育成権の保護対象になります(種苗法)。
   登録品種の例として、農林水産省HPの育成権の紹介個所に、次の3件が掲載されています。


    ① コシヒカリ新BL(おいしさを保ったまま、病気に強い稲)
    ② シャインマスカット(皮ごと食べられるマスカット(葡萄))
    ③ ぽろたん(渋皮が簡単に剥ける栗)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::

 農水省のHPに例として載るほどですから、ぽろたんへの注目をご理解頂けることでしょう。なお、シャインマスカットは、芳醇という表現がピッタリな深い味わいでした。日常食にはなりにくい高価格ですが、1度はと思い、先月に食べた感想です。ただし、シャインマスカットよりは「ぽろたん」の方が買いやすい価格ですし、「手間が省ける」「食品ロスを減らせる」という今日的な課題解決型という意味で画期的と思います。

 農業を営んだり、広い土地を所有したり、地域振興に関与なさる同窓生も多いかと思います。品種の選定や、育種も視野に入れてはいかがでしょう?

 そういう立場でなくても、生活者・市民として、品種への興味を端緒に、農業や食料に関しても知る意欲を喚起できると、食品表示を含む制度や政策に関してのより良い判断をして行けると思います。


安全にむくには、専用の道具も検討しては?

 姪に教わった栗むき器(商品名は栗くり坊主)を使うと、比較的安全に、速く剥けます。限られた台所のスペースには、道具を増やしたくないという思いもありますが、けがをしては困りますし、これはお勧めです。栗のつるつるした鬼皮から包丁を入れるのは、かなり危険なので、栗の底のザラザラした部分に刃を入れてむき始めると、安定します。


栗ご飯について
 多くの料理書の栗ご飯の作り方には、うるち米だけではなく、もち米も合わせて炊く方法が載りますが、うるち米(普通のご飯に用いる)だけでもおいしいです。炊く前に、塩や酒、あるいは、みりんを加えるのが一般的でしょうが、省いても十分美味なので、減塩にはその方が良いと思います。



■引用文献等

林 實<「知的財産」、「知的財産権」の意味・種類のご紹介>韮高同窓会HP「龍城のWA!2020220日掲載
 http://www.nirako-dosokai.org/wa/hminoru.html


■主な参考文献等

農研機構HP 果樹研究所 ポロタン    http://www.naro.affrc.go.jp/archive/fruit/porotan/ 

食のコミュニケーション円卓会議HPガーリック通信+通信 web 第3号 2009114日発行
      http://food-entaku.org/img/file101.pdf


諏訪田製作所 栗くり坊主https://www.youtube.com/watch?v=ProG9I18ErM

財団法人ベターホーム協会編『ベターホームの野菜料理 改訂1版』ベターホーム出版局(2007

農文協編『地域食材大百科 第3巻 果物・木の実,ハーブ』(2010

婦人之友社編 本谷惠津子監修『基本の家庭料理 和食篇』(2005


 

オトナの食育 全メニュー