オトナの食育 
所感編 第89回(通巻127回)2016/12/10号掲載 千葉悦子(高28)

手間をかけずに失敗しない料理
…オーブンの活用



 師走は、
休日で在宅時間が長くても、すべきことが山積で、料理に手間をかけられないです。それで、おいしくて栄養バランスも良くて、失敗が少ない料理が重宝します。鍋ものや、小麦粉等のとろみの付かないポトフ風のシチューや豚汁も良いですが、そればかりでは変化に乏しいです。そういう際にお勧めするオーブン料理の紹介です。

 鶏手羽元と好みの野菜を大きめに切って220℃程度で35分間位焼くだけです。オーブンですと、温度と時間を少な目に設定すれば焦げ過ぎないので、加熱の間、安心して他の事が出来ます。もちろん、肉が中まで焼けているか、竹串等で確認して、生焼けなら、もう少し加熱してください。

 オーブンの天板をきれいにするのが面倒な場合、オーブンシートを引けば、後片付けも比較的簡単です。



材料例とその下準備

オーブンで加熱するもの
鶏手羽元 134
   冷凍物を購入しておくと便利。昼食の場合は前日夜に、夕食なら朝早め
  冷蔵庫に移して解凍。ハーブ塩、あるいは塩と香辛料(こしょう、バジ
ル、オレガノ、
  ローズマリー等)で、好みの味付けにする。

れんこん 1人23切れ 皮をむき1.2 cm位の厚切りにする。
   れんこんにはアクがあり、空気中に放置すると褐変するので、切ったら水につけておく。
  酢を少し入れると、さらに効果的。
  焼く直前に水を切って天板に載せる。

人参 1人23切れ 皮をむき1.2 cm位の厚切りにする。

じゃがいも 1人半分~1
   皮ごとよく洗い、皮のまま加熱し、火傷をしないように注意して、皮をむき、
  好みでバターを少し載せる。
   芽に多いソラニンやチャコニン等の有毒配糖体は、通常の調理の温度では完全には
  分解しないので、もったいながらず、しっかり取り除く。

玉ねぎ 1人23切れ程度 皮をむき、横向きに1.5 cm位の厚切りにする。
   写真ではくし形に切ってあり、玉ねぎの大きさや好みでどちらでも。

:::::::::::::::::::::::::::::::::

ゆでるもの

ブロッコリー 123房程度
   加熱し過ぎると茶色くなるので、ゆでるのがお勧めです。
  ゆでるのが面倒な場合、電子レンジ加熱をしてもよい。
   彩りとして、生のクレソンやパセリ等を添える場合も。


冬にオーブンの活用を!

 オーブンを使うと、家の中が温まりますし、お店で売っている惣菜と異なり、加熱中に良いにおいが家中に漂います。そういうのが、自宅での料理の良さと思います。ただし、クローゼットは閉めておきましょう。

 オーブンの熱効率は悪いでしょうが、電子レンジとは異なり、適度な焼き目がついて、おいしいです。素朴な料理であっても、出来立てのおいしさは格別です!


加熱温度と時間

 200℃くらいから10℃刻みにきちんと試したわけではないので、目安でしかありません。早く料理したくて、もっと高い温度にしたこともありますが、問題なかったです。オーブンによっては、最高温度が200℃という場合もあることでしょう。その際は、加熱時間を長くしないと、煮えないかもしれません。最後は、「加減」が大事です。料理はバラつきの多い食材を扱い、熱源や鍋などの調理器具も各家庭まちまちですから、理科の実験のように純度の高い物質を扱うようなわけにはいかず、自分の五感で確かめ、「加減」をする必要があります。便利なオーブンを使いながらも、最後は五感を使って、料理を楽しみましょう。


材料の使い回し

 鶏の骨・・・家族だけの食卓の場合、残った鶏の骨は鍋に入れ、水を入れて弱火で
   コトコト煮て、こして(家庭料理なら、茶こしでOK) 、「だし」とします。
   これを野菜スープや中国料理のだし等に使うと、本格的な味が楽しめます。

ブロッコリーの軸・・・周囲の硬い部分(生物の時間に「維管束」と習いましたよね?)は
  切り落とし、軟らかい部分だけ適度に切ってゆでるなり煮るなりします。
  上記のスープに入れて、他の野菜と一緒に加熱し、塩コショウ等入れれば、
  おいしい野菜スープになります。
   なお、オーブンシートに残った、焦げ過ぎていない鶏の油やハーブ塩等も入れると、
  さらにおいしくなります。


■主な参考文献等
畑江敬子・香西みどり編「新スタンダード栄養・食物シリーズ6 調理学」東京化学同人(2016
一色賢司編「新スタンダード栄養・食物シリーズ8 食品衛生学」東京化学同人(2014
品川弘子『レンコンやウドを酢水に浸けるのはなぜ?』日本調理科学会編「料理なんでも小事典」
                                    BLUE BACKS
 講談社(2008

        

    

■■オトナの食育 全メニューへ■■