オトナの食育 
所感編 第24回(通巻53回)2010/9/10号掲載 千葉悦子(高28)

公開講座 メディア情報の読み解き方〜リスクとは何か のお知らせ

 

 今年10月2日に行う、私が所属する「食のコミュニケーション円卓会議」主催の講演会についてお知らせをいたします。私も参加予定です。皆様も、どうぞご参加ください。
 参加費が会員や学生以外の場合500円かかり、事前申し込みをメールでする必要がありますが、それだけの価値があると存じます。
 講師は小島正美氏(毎日新聞生活家庭部編集委員)です。ある団体での氏の講演を拝聴したことがあり、早口ではあるけれど明瞭にお話され、質問にも丁寧にお答えくださいました。リスク関係について、非常に多くの例をご存じで、勉強になりました。
 氏の著書<誤解だらけの「危ない話」食品添加物、遺伝子組み換え、BSEから電磁波まで>は、「なんとなく不安に思うけれど、いったい本当はどうなのだろう?」と、一般の人が考えがちなことを、一つ一つ明快に説明なさっていて、お勧めです。
 以前「オトナの食育」の参考文献等で紹介した中西準子著<「食のリスク学」氾濫する「安全・安心を読み解く視点>や畝山智香子著<ほんとうの「食の安全」を考える ゼロリスクという幻想>といった本は本格的ですが、今までこの種の本を読んだこともなければ話も聞いたことがない、一般の方が最初に読むには硬過ぎることでしょう。
 その点、小島氏は研究者ではなく新聞記者ですから、一般の人に、取っ付きが良い書き方や話のされ方をなさいます。入門レベルの方にもきっとお話が分かりやすいだろうと期待できます。
 氏の上記の本の終章に次の部分があり、私の知識の確認をすることが出来ましたし、「オトナの食育」で今後も書き続けたいと思う項目がたくさん含まれています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
客観的に見て大きいリスクは何か?
 リスク情報を読み解くときに必要な物差しは、まずは何が客観的に見て大きいリスクかを知っておくことだ。産業技術総合研究所・化学物質リスク管理研究センターの蒲生昌志氏やオランダ国立公衆衛生環境研究所などが発表しているように、死亡率の高さ(寿命の損失)から判断して健康リスクが大きいのは、喫煙、脂肪の取り過ぎ、肥満、アルコールの過剰摂取、運動不足、不健康な食事、魚や野菜・果実の摂取不足、微生物による食中毒や胃腸炎、アクリルアミド(油で揚げてできる発がん性物質でポテトチップスなどに多く含まれる)、大気汚染、交通事故、インフルエンザ、などである。(後略)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


なぜ、本を読むだけでなく、講演会に出かける必要があるのか?
 私自身が共著で本を書きましたとき体験的に分かりましたのは、本というのは当たり障りのないことしか書けないという限界があるということです。
 もちろん、読まないより本を読む方が、いろいろなことを広く正確に知ることが出来ますが、疑問点に気付く場合があります。それを直接、著者や研究者、あるいはそれぞれの分野の現場の人などに質問でき、本には書きにくいことまで話せ、対話できるのが、講演会に出かける良さの一つと思います。
 しかも、「食のコミュニケーション円卓会議」の定例会での講演後の質議応答や意見交換の部分は充実しております。たとえば、今年6月の例会で高橋久仁子群馬大学教授にお話し頂きました後のそれは、以前他の団体で拝聴しましたお話と内容はかなり近いものでしたが、他の団体でのそれに比べて、非常に充実していました。聞き手のレベルや関心の高さによるのでしょう。今回の公開講座も質議応答や意見交換の部分に十分時間を確保する予定なので期待できます。

公開講座のご案内
 講師:小島正美氏(毎日新聞生活家庭部編集委員)
 とき:10月2日(土)14時〜16時半(受付開始13時半)
 ところ:桜蔭会館1F(最寄り駅:地下鉄丸ノ内線茗荷谷駅)
 対象:高校生以上の一般市民の方 先着50名
 参加費:500円(学生無料)
 申し込み:必要事項 をご記入の上、必ず事前にメールでお申し込みください。
 必要事項:お名前(フリガナ)、連絡先(メールアドレスまたは住所)、
        所属(学生の方は学校名)、講師への質問など
 宛先アドレス  entaku002@yahoo.co.jp
 その他:詳細は「食のコミュニケーション円卓会議」のホームページをご覧ください。

 なお「食のコミュニケーション円卓会議」は従来型ではない、市民団体・消費者団体であることは、「オトナの食育」本年6月号をご覧いただきたいと存じます。
 どうぞ公開講座にお出かけくださいますよう、お願い申し上げます。

引用文献
小島正美 「
誤解だらけの「危ない話」食品添加物、遺伝子組み換え、BSEから電磁波まで」 エネルギーフォーラム(2008)
主な参考文献
中西準子 「食のリスク学」
―氾濫する「安全・安心」をよみとく視点― 日本評論社(2010)
畝山千香子<ほんとうの「食の安全」を考える 
ゼロリスクという幻想>化学同人(2009)