オトナの食育 
所感編 第102回(通巻142回)2018/3/10号掲載 千葉悦子(高28)

新学習指導要領解説では「基準値」の記述も

     
       

 今月は、放射性物質も含めた食品のリスクについて、より的確に捉える方向に学校教育が向かうと期待される話題です。やっと春を迎えた気持ちになれました。

 昨年6月に出された、文部科学省の「中学校学習指導要領解説 技術・家庭編」の家庭科の部分p.88に、次の文があり、現行の学習指導要領解説にはない「基準値」という言葉が入りました。
 
::::::::::::::::::::::::::::::::
 生鮮食品と加工食品との比較から、加工食品の種類やその意義についても触れ、加工食品を適切に利用するために表示を理解することが必要であることが分かるようにする。
 なお、食品添加物や残留農薬、放射性物質などについては、
基準値を設けて、食品の安全を確保するしくみがあることについても触れるようにする。
 ::::::::::::::::::::::::::::::::

 小学校の教師を目指す学生を教えていると、メディアや宣伝に流され、「食品の安全を確保するしくみ」がない様な気がしている人がいます。 しかし、新学習指導要領の下でしっかり学ぶなら、食品添加物・残留農薬・放射性物質・遺伝子組換え等にそういう仕組みがあることが認識されることでしょう。 そして、「基準値」は危険か安全かのギリギリの線引きではなく、十分安全性を見込み、それを超えたら行政指導が入る値、という意味も広まるでしょう。 そうなれば「どこそこの、〇〇という農産物の残留農薬が基準値越え」といったニュースがあったとしても、風評被害が格段に減るはずです。

 この原稿を同窓会会員の編集者に読んで頂いたところ、 「『基準値』という呼び方が、一般的に誤解を招きやすい気がしますね。 (中略) 信号でいうと、青から黄色になったあたりのところからの黄色い間を基準値というのか、黄色が赤い点滅に変わったところを基準値と言うのか・・・感覚的に説明があるといいなと素人としては思います。」ということでした。
 「十分安全性を見込む」についての説明は長くなるので今回は省きますが、「青の最後、黄色になる前」という感覚を私は持ちます。
なお、放射性物質の基準値の決め方については、「オトナの食育2012年3月号」をご覧ください。


 東日本大震災の起きた3月となり、このところテレビや新聞等で福島関係の話題が取り上げられます。3月5日夕方のNHKテレビ 首都圏ネットワークでは、都民への調査で、福島県産の食品への意識が改善されているとはいえ、約1/4の人が「放射線が気になるのでためらう」としたことを紹介しました。「オトナの食育2012年3月号」で書きましたように、当初から市場に出回るものは十分安全性が高いのに、また、7年たったのにもかかわらず、不安が払拭されないのを、非常に残念に思います。

 そこで、中学の学習指導要領解説にも載るほど「基準値を設けて、食品の安全を確保するしくみがあること」は基礎的事項と広まるよう、また、同窓生には学校の先生や地域のリーダーも多いことを思い、今月の話題としました。


■引用文献等
(新)中学校学習指導要領解説 技術・家庭編 平成29年6月 文部科学省
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2017/12/27/1387018_9.pdf



■主な参考文献等
朝日新聞201833日朝刊 <放射性物質「不安」66%>「福島県民 共同世論調査」「県民の思い 聞く場を」
朝日新聞201835日朝刊「「福島 農産物の現状は」「放射性物質検査 基準値超えの米 3年間ゼロ」
NHK NEWS WEB201835日 福島の魅力を知って!販路拡大へ移動販売
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180305/k10011352251000.html

NHK201835日 首都圏ネットワーク「震災・消えゆく我が家 原発事故7年目の現実」
(現行)中学校学習指導要領解説 技術・家庭編 平成20年7月 文部科学省
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2011/01/05/1234912_011_1.pdf

「オトナの食育 所感編39回2012310日号」 科学的な考え方を広める年に その3
~4月から食品の放射性物質の基準値がより厳しくなるが、「基準値が厳しければ全て良い」とも限らない~
http://www.nirako-dosokai.org/melmaga/shokuiku/shokan39.html


    
     
■■オトナの食育 全メニューへ