韮山高校の歴史とその周辺 (第30話) 
坦庵公胸像の歴史
      
桜井祥行(高32)


 韮山高校の校門をくぐって校舎側へ行かず、左の体育館入口の方へ歩いて行くと坦庵公の胸像が立っています。本校の創立者というよりも学祖様ですので、多少なりともそこに刻まれている文章は読んでおいてもいいでしょう。次のように書かれています。

 江川太郎左衛門英龍先生資性英邁人格高潔邦家至寳之偉人矣以憂國濟世之至誠夙究東西學術之深奥而施諸普一般即自兵制鑄砲外交海防至教育医術悉為時代開拓之先陣矣寔當時一方之長城也其為代官也質素剛健中正公平勤勉自疆以躬垂範徳化洽於郷國可謂治國經世之亀鑑也亦復孝忠之心殊敦厚虔々敬神帰依佛法深信其師敬愛無變其意志強毅學不倦行不懈孜々烈々忍持久々精勵惟勤可謂亦教學修養之良師也本校十五回卒業生佐野忠司君寄附建設本胸像及竣工陳所懐曰供母校生徒諸君之教養文部大臣          以為美舉題字之諸子斯幸接其英姿當得薫染感化美嗣偉人也

     昭和十四年一月    静岡縣立韮山中學校長山本幸雄撰  同教師彦坂繁三郎書

 文部大臣の名前がありませんが、おそらく荒木貞夫ではないでしょうか。

 この胸像は昭和14年1月16日の坦庵公命日に除幕式が行われ、澤田政廣による作品でした。台座は第27回目で述べた労作教育の作品です。胸像寄贈者は佐野美術館を創立した佐野隆一の弟の忠司で、二人とも本校で学んでいますが、隆一は野村証券の前身の大坂屋証券の専務取締役を務めた人物でした。
 ところが戦時中に銅像等の非常回収により坦庵公胸像は供出されてしまいます。戦後再び澤田政廣の手により胸像が彫られ、昭和28年6月7日に除幕式が行われました。澤田政廣は本校で学び文化勲章を受賞した有名な芸術家です。

 蓮池の周りには他にも開学百年碑や講道館韮山分場の碑など幾つか碑が立っています。
 なかなか気付きませんが、意外な歴史が潜んでいたりします。

                     韮山高校の歴史とその周辺 目次

              
         戦前の胸像                     戦後の胸像